小松島 坂野町での蛇口水漏れ修理〜お風呂の蛇口が止まらない‼️〜
- あわ水道センター
- 2024年11月16日
- 読了時間: 3分
更新日:4月1日
みなさんこんにちは😃
本日は小松島市坂野町での、浴室蛇口交換の様子をご紹介します✨
【水道の蛇口から水漏れ?】
忙しい皆さん、毎日の家事や育児や仕事で忙しい中、「水道の蛇口からポタポタ水が漏れる…」なんてことに遭遇したら、どう対応すれば良いのか迷いますよね?
そんな時に役立つ知識をお伝えします!
ここでは、自分で簡単にできる応急処置や、水漏れを放置するとどうなるか、そしてプロに依頼するべきタイミングについて詳しく解説します。
まず、水漏れの原因を知ることが大切です。
以下のような理由が考えられます。
1. パッキンの劣化:
蛇口内部のパッキンが古くなると、隙間ができて水が漏れることがあります。
特に10年以上使用している蛇口ではこのトラブルが多いです。
2. 蛇口の緩み:
長期間使用していると蛇口の接続部分が緩み、隙間から水が漏れることがあります。
3. 水圧の問題:
マンションや戸建ての水圧が高すぎると、蛇口に負担がかかり、水漏れが起きることがあります。
次に「水漏れを見つけたら、すぐに業者を呼ばなきゃ」と思うかもしれませんが、まずは自分で試してみることができる方法があります。
例えば、パッキンをチェックして交換する方法です。
水漏れの多くはパッキンなど部品の劣化が原因です。ホームセンターやネットショップで「蛇口用パッキン」を購入し、古いものと交換してみましょう。
具体的な手順は以下の通りです:
元栓を閉める(忘れると大惨事に!)
蛇口のハンドル部分を外す
古いパッキンを取り外し、新しいものに交換、元通りに組み立てる
次に蛇口の接続部分を締め直す方法も効果的です
モンキーレンチを使って蛇口の接続部分を確認し、緩んでいる箇所があればしっかり締め直します
水圧が高い場合は、家全体の給水バルブを少し絞ることで調整できます
一方で、水漏れを「少しだから大丈夫」と放置していると、以下のようなリスクがあります。
1. 水道代の増加:
蛇口からポタポタ漏れる水でも、1か月で数百リットルに達することがあります。
結果的に水道代が高額になる可能性大!
2. カビや腐食の原因に:
水漏れした水がシンクの裏や床にたまると、カビが生える原因になります。
最悪の場合、床材が腐ることも…。
3. 完全な故障のリスク:
小さな水漏れを放置すると、蛇口全体が故障し、交換費用が高額になることも。
応急処置をしても水漏れが止まらない場合や、原因がわからない場合は、水道業者に依頼しましょう。
以下のようなケースではプロの出番です:
応急処置をしても水漏れが止まらない
蛇口本体がひび割れている
元栓を閉めても水が漏れ続ける
水道の蛇口からの水漏れは、原因を理解し、早めに対処することで大きなトラブルを防げます。
皆さんも、簡単な応急処置を覚えておくと安心です。
ただし、手に負えない場合は無理をせず、プロに頼ることも重要です。
水漏れを早く直して、快適な暮らしを取り戻しましょう!
水漏れでお困りのお客様、水道代が急に上がってお困りのお客様、まずは私たちにご相談ください👩💼
私たちは、皆様が安心して快適な毎日を送れるよう、全力でサポートいたします。
どんな小さな水漏れも見逃さず、迅速かつ丁寧に修理を行います✨
🌊対応エリア🌊
徳島 鳴門 小松島 阿南 吉野川 阿波 美馬 三好 石井 松茂 北島 藍住 板野 上板 つるぎ 東みよし
【離島は対応できておりません】🙇♂️
各エリアの担当スタッフが対応します👷♂️
細かいことからなんでも徳島の水漏れ・つまり修理・漏水調査はあわ水道センターまで、お気軽にご相談ください✨
あわ水道センター
〜まかせて安心〜
〜水のトラブル迅速修理〜
〜見積もり出張無料〜
〜年中無休・24時間受付〜
〜各種クレジットOK〜
0120-861-800
「あわ水道センター」👷♂️